【2011/1/5 Falang村(Itang)にて、マラリアから牛を守る準備作業(3)】

膝を曲げずに、作業をする女性。

膝をまっすぐ張ったまま、腰を曲げた姿勢。(世界中でこうした習慣はあるようだが)とくにアフリカの人々によく見られる。
(日本人の感覚だと疲れてしまいそうだが)長い時間この体勢で炊事洗濯など作業をするシーンをよく見る。

1/8撮影。
※ 画像をクリックすると拡大します。
【2011/1/5 Falang村(Itang)にて、マラリアから牛を守る準備作業(4)】

この日もよく働いていたボル君。

※ 画像をクリックすると拡大します。
【2011/1/5 Falang村(Itang)にて、マラリアから牛を守る準備作業(5)】

働き者のボル君、ガリット君の兄である、ガルック君(13歳、写真中央)。(子供の多い世界でよく見られる光景だが)弟たちはよく働き、兄は遊んでばかりであった。
※ 画像をクリックすると拡大します。
【2011/1/8 Tirelul村(Itang)の人々(12)】

1/9撮影。髪を結っていた女の子。

1/9撮影。Itangの町からFalang村へ帰る人々。「撮って」を声をかけてきたニョオクさん(写真左)。

洗った服を干すニャンティアムさん。

1/9撮影。麻袋(ポリエチレン製のクロス袋)を解いて、紐をつくる。
(写真を撮らせて、と伝えると家に戻って服を着てきた)

1/9撮影。夕暮れ時は、女子たちがコーンをつく姿がよく見られた。


昼食の支度をするニャーワーさん。

コーンをつくニョボイさん(18歳)

妹のニャドゥエルちゃんもお手伝い。

※ 画像をクリックすると拡大します。
【2011/1/8 Tirelul村(Itang)の人々(13)】

Itangの町に続く、通り沿いの家にて。(Tirelul村へ通うために私は毎日、この家の前を通っていたが、草の柵に覆われていて、いつも素通りしていた。この日は、珍しく声をかけられ中へ招かれた。)
家事が一段落した午後のひととき、近所の女性たちが集まってコーヒーを飲みながら歓談していた。

赤ん坊をカメラに向けるニャオウォオさん。



一児の母であるニャジョックさん(25歳)。


ニャジャックさんの姉、ニャワールさん。子供は3人いるそうだ。
※ 画像をクリックすると拡大します。




| HOME
|
|